3次元集積回路装置の製造方法
国内特許コード | P110001827 |
---|---|
掲載日 | 2011年3月17日 |
出願番号 | 特願2010-125040 |
公開番号 | 特開2010-226131 |
登録番号 | 特許第5263747号 |
出願日 | 平成22年5月31日(2010.5.31) |
公開日 | 平成22年10月7日(2010.10.7) |
登録日 | 平成25年5月10日(2013.5.10) |
発明者 |
|
出願人 |
|
発明の名称 |
3次元集積回路装置の製造方法
|
発明の概要 |
【課題】ガラス基板上に薄膜半導体層を形成した3次元集積回路装置を提供する。 【解決手段】ガラス基板11上に、単結晶もしくは準単結晶の2層の薄膜半導体層13,16が層間絶縁層14を介して積層され、2層の薄膜半導体層13,16は、下層の第1層の薄膜半導体層13と上層の第2層の薄膜半導体層16とが異なる材料であり、2層の薄膜半導体層13,16が、層間絶縁層14に形成された開口内を埋めて形成された、エピタキシャル層15によって接続され、エピタキシャル層15の表面部は、第2層の薄膜半導体層16と同じ材料の層であり、第1層の薄膜半導体層13及び第2層の薄膜半導体層16のうち、1層以上に能動素子Tr21,Tr22が形成されている3次元集積回路装置10を構成する。 【選択図】図1 |
従来技術、競合技術の概要 |
|
産業上の利用分野 |
|
特許請求の範囲 |
【請求項1】 ガラス基板上に、アモルファスの第1層の薄膜半導体層を形成する工程と、 前記アモルファスの第1層の薄膜半導体層を結晶化して、単結晶もしくは準単結晶の第1層の薄膜半導体層を形成する工程と、 前記第1層の薄膜半導体層上に層間絶縁層を形成した後、前記層間絶縁層に前記第1層の薄膜半導体層に達する開口を形成する工程と、 前記層間絶縁層の前記開口内に、エピタキシャル層をエピタキシャル成長させる工程と、 前記層間絶縁層及び前記エピタキシャル層上に、前記第1層の薄膜半導体層とは材料が異なる、アモルファスの第2層の薄膜半導体層を形成する工程と、 前記アモルファスの第2層の薄膜半導体層を結晶化して、単結晶もしくは準単結晶の第2層の薄膜半導体層を形成する工程とを少なくとも有し、 前記エピタキシャル層をエピタキシャル成長させる工程において、ガスの流量比を変えて前記エピタキシャル層を成長させることにより、前記エピタキシャル層の表面部を前記第2層の薄膜半導体層と同じ材料の層とし、 前記第1層の薄膜半導体層及び前記第2層の薄膜半導体層のうち、1層以上の前記薄膜半導体層に能動素子を形成する ことを特徴とする3次元集積回路装置の製造方法。 【請求項2】 前記第1層の薄膜半導体層の材料がSiであり、前記第2層の薄膜半導体層の材料がGeであることを特徴とする請求項1に記載の3次元集積回路装置の製造方法。 |
国際特許分類(IPC) |
|
Fターム |
|
画像
※ 画像をクリックすると拡大します。 |
|
出願権利状態 | 登録 |
英語項目の表示
発明の名称 |
THREE-DIMENSIONAL INTEGRATED CIRCUIT DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
|
---|---|
発明の概要 |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a three-dimensional integrated circuit device having a thin-film semiconductor layer formed on a glass substrate. SOLUTION: The three-dimensional integrated circuit device 10 has a structure in which two single crystal or semi-single crystal thin-film semiconductor layers 13, 16 are formed on the glass substrate 11 via an interlayer insulating layer 14. The thin-film semiconductor layer 13 as a lower first layer and the thin-film semiconductor layer 16 as an upper second layer are made of different materials, the two thin-film semiconductor layers 13, 16 are connected by an epitaxial layer 15 formed by filling an opening formed in the interlayer insulating layer 14, and a surface portion of the epitaxial layer 15 is a layer made of the same material as that of the thin-film semiconductor layer 16 as the second layer. Active elements Tr21, Tr22 are formed on one or more layers of the thin-film semiconductor layers 13, 16 as the first and second layers. |
『 3次元集積回路装置の製造方法』に関するお問合せ
- 国立大学法人琉球大学 総合企画戦略部地域連携推進課産学連携推進係
- URL: http://www.u-ryukyu.ac.jp/
-
E-mail:
- Address: 〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
- TEL: 098-895-8031
- FAX: 098-895-8185