1 | 特願平11-108087 | 特許第4304267号 | 機能性蛋白質及びその製造方法 |
2 | 特願2018-521014 | WO2017209280 | 酵母と断片化cDNAライブラリーを用いたタンパク質の新しい同定法 |
3 | 特願2018-504607 | WO2017155082 | 抗肝腫瘍ウイルス剤 |
4 | 特願2018-501100 | WO2017145690 | ホスホン酸基およびホスホネート基を側鎖に有するラダー型ポリシルセスキオキサン、ラダー型ポリシルセスキオキサン積層体、ラダー型ポリシルセスキオキサンの製造方法、及び、ラダー型ポリシルセスキオキサン積層体の製造方法 |
5 | 特願2018-185159 | 特開2019-068421 | アンテナ装置 |
6 | 特願2018-159235 | 特開2019-071604 | 電圧・時間変換器及びアナログ・デジタル変換器 |
7 | 特願2018-094261 | - | 動力伝達装置及び口腔内加工装置 |
8 | 特願2017-558275 | WO2017111052 | 自己免疫疾患治療剤 |
9 | 特願2017-535324 | WO2017029984 | アナログデジタル変換器 |
10 | 特願2017-530857 | WO2017018378 | 水素ガス製造装置及び水素ガス製造方法 |
11 | 特願2017-528393 | WO2017010330 | 抗B型肝炎ウイルス薬 |
12 | 特願2017-519422 | WO2016186211 | 3次元計測システム、3次元計測方法及び3次元計測プログラム |
13 | 特願2017-519419 | WO2016186206 | IgG結合ペプチドによる抗体の特異的修飾 |
14 | 特願2017-181863 | 特開2019-056153 | 電気化学反応器、燃料ガスの製造システム及び燃料ガスの製造方法 |
15 | 特願2017-141706 | 特開2019-017358 | 新規D-アラビナン分解酵素 |
16 | 特願2017-114511 | 特開2018-202376 | 気泡形成装置及び気泡形成方法 |
17 | 特願2017-096193 | 特開2017-205102 | 卵白粉末の製造方法 |
18 | 特願2017-081212 | 特開2018-175530 | 自閉症スペクトラム障害診断支援装置、自閉症スペクトラム障害診断支援方法及びプログラム |
19 | 特願2017-075111 | 特開2018-175044 | 分泌促進装置 |
20 | 特願2017-065237 | 特開2018-168005 | 酸化金の分解と保存の制御方法 |
21 | 特願2017-043542 | 特開2018-143195 | 水生生物の飼育システム及び水生生物の飼育方法 |
22 | 特願2017-043136 | 特開2018-143188 | サツマイモの苗及びその作成方法、並びにサツマイモの栽培方法 |
23 | 特願2017-023435 | 特開2018-127745 | 多孔質構造体製造方法及び多孔質構造体製造装置 |
24 | 特願2017-022378 | 特開2018-126108 | 黒糖焼酎製造法 |
25 | 特願2016-570711 | WO2016117666 | HIV-1感染細胞殺傷剤及びその用途 |
26 | 特願2016-570569 | WO2016117384 | 構造物の製造方法、継手、継手付き棒材及び建設部材 |
27 | 特願2016-555208 | WO2016063824 | 塞栓形成用製剤及びマイクロカテーテル |
28 | 特願2016-552364 | 特許第6153213号 | トルコギキョウの新品種作出方法 |
29 | 特願2016-542589 | WO2016024589 | 動物の輸送ストレスを軽減する方法及びそれを用いた動物の輸送方法 |
30 | 特願2016-238357 | 特開2018-093748 | 酵素製剤を用いた紅麹焼酎製造法 |
31 | 特願2016-235699 | 特開2018-088875 | 水生生物用標識剤及び水生生物の標識方法 |
32 | 特願2016-223612 | 特開2018-079094 | 身体装着具及び制御プログラム |
33 | 特願2016-199849 | 特開2018-061445 | セルソーティングを用いた尿中マイクロRNAに基づく尿路上皮癌の検出方法 |
34 | 特願2016-183463 | 特開2018-046946 | 口腔内加工装置及び口腔内治療システム |
35 | 特願2016-183422 | 特開2018-048037 | 人工原料の製造方法、人工原料、及び粉体組成物 |
36 | 特願2016-172195 | 特開2018-036233 | 抗癌剤の感受性及び癌の予後に対する診断マーカー |
37 | 特願2016-145509 | 特開2018-016548 | 抗微生物ポリペプチド |
38 | 特願2016-126463 | 特開2017-017698 | 投影システム、投影方法、パターン生成方法及びプログラム |
39 | 特願2016-115661 | 特開2017-217323 | 毛細血管網様の微小流路を有する微小流路構造体の製造方法 |
40 | 特願2016-114686 | 特開2017-218519 | 自己修復性材料と修復剤内包マイクロカプセルの製造方法 |
41 | 特願2016-113925 | 特開2017-217215 | 3次元形状計測装置及び3次元形状計測方法 |
42 | 特願2016-102492 | 特開2017-023996 | 気泡生成装置及び気泡生成方法 |
43 | 特願2016-099498 | 特開2017-206456 | ジオレフィン製造方法及びジオレフィン製造装置 |
44 | 特願2016-080402 | 特開2017-189381 | コミュニケーション能力評価支援装置、コミュニケーション能力評価支援システム、コミュニケーション能力評価支援方法及びプログラム |
45 | 特願2016-078680 | 特開2017-189718 | 光触媒及び光触媒の製造方法 |
46 | 特願2016-051621 | 特開2017-163891 | 分子生態学的手法を用いた植物共生糸状菌の多様性解析法 |
47 | 特願2016-048508 | 特開2017-160173 | 抗HCV活性を有する薬剤 |
48 | 特願2016-046806 | 特開2017-160165 | プロピレン製造方法及びプロピレン製造装置 |
49 | 特願2016-041157 | 特開2017-157738 | Mn-Al永久磁石の製造方法及びMn-Al永久磁石 |
50 | 特願2016-023941 | 特開2016-164552 | 濃度推定方法、データ解析装置およびプログラム |
51 | 特願2016-023416 | 特開2017-142358 | 妊婦体験用部材及び妊婦体験用装着具 |
52 | 特願2016-010965 | 特開2017-128550 | 細胞老化抑制剤 |
53 | 特願2016-009662 | 特開2017-129482 | ノズル摩耗量検出方法、制御方法、ノズル摩耗量検出装置及び制御装置 |
54 | 特願2015-557768 | 特許第6358713号 | 幹細胞における腫瘍化原因細胞の新たな標識法と治療法 |
55 | 特願2015-543940 | WO2015060456 | サツマイモを含む飼料及びその製造方法 |
56 | 特願2015-529565 | 特許第6359013号 | 1,5-D-アンヒドロフルクトースを含むアポトーシス関連スペック様カード蛋白質の機能阻害薬 |
57 | 特願2015-525111 | 特許第6448138号 | コード生成装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
58 | 特願2015-501434 | WO2014129411 | 抗菌剤を含む医薬組成物 |
59 | 特願2015-247761 | 特開2016-119095 | 認証処理装置及び認証処理方法 |
60 | 特願2015-242379 | 特開2017-104417 | 上顎拡大装置 |
61 | 特願2015-239057 | 特開2017-107310 | タイリング図形生成システム、タイリング図形生成方法及びプログラム |
62 | 特願2015-226756 | 特開2017-093627 | ドーム型結合力維持具を備えたアンカースクリュー装置 |
63 | 特願2015-222430 | 特開2017-090315 | 診断システム、移動装置、診断装置、及び診断プログラム |
64 | 特願2015-210963 | 特開2016-082975 | 安定性が増加したウミシイタケ(Renillareniformis)由来ルシフェラーゼ変異体 |
65 | 特願2015-172327 | 特開2017-046628 | 口腔前癌病変の検出方法 |
66 | 特願2015-170444 | 特開2017-047343 | 振動装置 |
67 | 特願2015-166636 | 特開2017-043511 | 窒化炭素の製造方法 |
68 | 特願2015-147244 | 特開2017-023562 | 3次元形状計測装置、診断システム及び3次元形状計測方法 |
69 | 特願2015-145952 | 特開2017-025383 | 金属ナノ粒子組成物の製造方法、金属ナノ粒子組成物、抗菌剤および染料 |
70 | 特願2015-143586 | 特開2016-028570 | エビの殻の除去方法 |
71 | 特願2015-118280 | 特開2017-005135 | 電子部品実装基板の放熱設計方法およびプログラム |
72 | 特願2015-098814 | 特開2016-214275 | 測定装置、測定システム及び測定方法 |
73 | 特願2015-093151 | 特許第6418604号 | 作業機及びその制御方法 |
74 | 特願2015-080944 | 特開2016-060741 | 成人T細胞白血病治療薬 |
75 | 特願2015-045040 | 特許第6406758号 | 撮像装置、電子透かしの抽出方法、電子透かし及び符号化開口の最適化方法 |
76 | 特願2015-037159 | 特許第6443982号 | 撮像装置、電子透かしの抽出方法、電子透かし及び開閉パターンの最適化方法 |
77 | 特願2015-019125 | 特開2016-140591 | 動作解析評価装置、動作解析評価方法、及びプログラム |
78 | 特願2015-018836 | 特開2016-144051 | 携帯端末装置及びその認証処理方法 |
79 | 特願2014-554580 | 特許第6233933号 | 葉酸リセプターα及びβを認識する抗体 |
80 | 特願2014-551168 | 特許第6257045号 | スクリューの結合力維持具及び結合力維持具付きスクリュー |
81 | 特願2014-536889 | 特許第6192174号 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
82 | 特願2014-526985 | 特許第6150231号 | 心拍計測方法および装置 |
83 | 特願2014-521474 | 特許第5874074号 | 観察撮影装置 |
84 | 特願2014-520036 | 特許第6150439号 | アナログデジタル変換器 |
85 | 特願2014-502424 | 特許第5854390号 | 新規ベンズイミダゾール誘導体及びその用途 |
86 | 特願2014-257756 | 特開2016-118910 | 認証処理装置及び認証処理方法、認証情報登録装置及び認証情報登録方法 |
87 | 特願2014-254347 | 特許第6418685号 | 認証処理装置及び認証処理方法 |
88 | 特願2014-220430 | 特開2016-087479 | 微小カプセル又はビーズの製造方法 |
89 | 特願2014-177347 | 特許第6363915号 | コールドスプレー溶射法のノズルにおけるガスの流通状態のノズル外周面温度に基づく診断方法 |
90 | 特願2014-173178 | 特許第6472192号 | 赤米抽出物を含む酒酔い又は二日酔い防止・回復用組成物 |
91 | 特願2014-170861 | 特許第6391364号 | 認知機能障害改善用細胞製剤 |
92 | 特願2014-164429 | 特許第6486627号 | 食道狭窄を治療及び/又は予防するための医薬組成物 |
93 | 特願2014-159132 | 特開2016-034265 | 動物の遠隔診断システム及び動物の遠隔診断方法 |
94 | 特願2014-121805 | 特許第6433166号 | 認証処理装置及び認証処理方法 |
95 | 特願2014-110486 | 特許第6323868号 | 核小体ストレス応答を誘導する薬剤の探索のためのポリペプチドの組み合わせ及びスクリーニング方法 |
96 | 特願2014-108267 | 特許第6407565号 | 認証処理装置及び認証処理方法 |
97 | 特願2014-093044 | 特許第6378529号 | 遺伝性疾患の検出方法 |
98 | 特願2014-086701 | 特許第5999660号 | 魚礁ブロック及び水中構造物 |
99 | 特願2014-075685 | 特許第6433138号 | 歯冠の誤飲防止具 |
100 | 特願2013-547203 | 特許第6103772号 | IgA結合性ペプチド及びそれによるIgAの精製 |
101 | 特願2013-537523 | 特許第5935141号 | 水溶性ホルマザンを生成するテトラゾリウムを用いた定量的軟寒天コロニー形成アッセイ |
102 | 特願2013-530055 | 特許第5994068号 | IgG結合性ペプチド及びそれによるIgGの検出および精製方法 |
103 | 特願2013-212343 | 特許第6245688号 | IgY特異的結合ペプチド及びそれによるIgYの精製法 |
104 | 特願2013-200858 | 特許第6232613号 | 片麻痺患者用歩行訓練装置 |
105 | 特願2013-197699 | 特許第6213726号 | 永久磁石の製造方法 |
106 | 特願2013-181388 | 特許第6327812号 | 平行板ばね式動吸振器及びその最適設計方法 |
107 | 特願2013-174575 | 特許第6057378号 | スルホ基含有ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 |
108 | 特願2013-173440 | 特許第6232602号 | 土壌伝染性病害防除剤及びそれを用いた土壌伝染性病害防除方法 |
109 | 特願2013-141837 | 特許第6142452号 | グリセリンを副生しないバイオディーゼル燃料の製造方法 |
110 | 特願2013-120946 | 特許第6332782号 | 細胞凝集塊作製法 |
111 | 特願2013-101422 | 特許第6083643号 | シルセスキオキサン構造を有するイオン液体及びその製造方法 |
112 | 特願2013-045756 | 特許第5881019号 | カーボンナノチューブ分散剤、その製造方法、カーボンナノチューブ分散液、及びその製造方法 |
113 | 特願2012-555972 | 特許第5907489号 | キトサン誘導体から得られるヒドロゲル |
114 | 特願2012-511733 | 特許第5765586号 | 新規なDNAメチル化解析方法 |
115 | 特願2012-260396 | 特許第5716727号 | ウイルスと糖鎖との相互作用の測定方法およびリガンド複合体 |
116 | 特願2012-209983 | 特許第5804423号 | 経皮穿刺型着脱式鋼線筋鉤及び筋鉤器具 |
117 | 特願2012-204395 | 特許第5924587号 | 血中HCV検出方法及び抗HCV治療の効果判定方法 |
118 | 特願2012-163670 | 特許第6014846号 | 呼吸計測方法および装置 |
119 | 特願2012-155588 | 特許第5880856号 | 抗酸化活性が増強した液化麹の製造方法 |
120 | 特願2012-124829 | 特許第5825681号 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
121 | 特願2012-032783 | 特許第6143042号 | ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 |
122 | 特願2012-021083 | 特許第5821108号 | 切開具 |
123 | 特願2012-004006 | 特許第5818157号 | 市街地評価装置、市街地評価方法、プログラム及び記憶媒体 |
124 | 特願2011-518602 | 特許第5709140号 | 白色花を生じるトルコギキョウ[Eustomagrandiflorum(Raf.)Shinn.]を選別する方法 |
125 | 特願2011-258221 | 特許第5892508号 | 抗腫瘍剤及びその製造方法 |
126 | 特願2011-218834 | 特許第5424425号 | 抗炎症剤または抗炎症作用を有する飲食品 |
127 | 特願2011-218833 | 特許第5424424号 | 抗炎症剤または抗炎症作用を有する飲食品 |
128 | 特願2011-189748 | 特許第5692726号 | アルミニウム薄膜の製造方法 |
129 | 特願2011-158092 | 特許第5686346号 | 2次元コード生成方法、2次元コード生成装置、プログラム及び記憶媒体 |
130 | 特願2011-135595 | 特許第5339310号 | 糖鎖リガンド複合体、およびそのリガンド複合体を用いたタンパク質の分析方法 |
131 | 特願2011-087341 | 特許第5782613号 | 入室者認証装置 |
132 | 特願2011-070843 | 特許第5641436号 | 抗HIV薬 |
133 | 特願2010-534708 | 特許第4713691号 | 透かし情報埋込装置、透かし情報処理システム、透かし情報埋込方法、及びプログラム |
134 | 特願2010-207095 | 特許第5478440号 | 上肢運動訓練装置 |
135 | 特願2010-200387 | 特許第4742175号 | 透かし情報埋込装置、透かし情報処理システム、透かし情報埋込方法、及びプログラム |
136 | 特願2010-159384 | 特許第5884219号 | miRNA発現プロファイリングに基づく尿路上皮癌の検出方法 |
137 | 特願2010-097922 | 特許第5660486号 | ムチン1(MUC1)タンパク質に対する抗体及びその用途 |
138 | 特願2010-045753 | 特許第5692738号 | ウイルスの濃縮方法および磁性体組成物 |
139 | 特願2010-045477 | 特許第5499323号 | ロッキングチェア型光蓄電池 |
140 | 特願2010-037500 | 特許第5344402号 | 3自由度能動回転関節 |
141 | 特願2010-035637 | 特許第5803036号 | ヒトアポリポプロテイン(a)発現ミニブタの作出 |
142 | 特願2009-507468 | 特許第5240943号 | 魚臭さを低減化し、風味を向上させた魚醤油の製造方法 |
143 | 特願2009-236332 | 特許第5190970号 | 監視カメラ配置位置評価装置 |
144 | 特願2009-209732 | 特許第5291581号 | 片麻痺指機能回復訓練装置 |
145 | 特願2009-166995 | 特許第5477619号 | デルフィニウム(Delphiniumspp.)から単離された配糖体化酵素とその利用 |
146 | 特願2009-165623 | 特許第5447806号 | スイートピーから単離されたメチル化酵素 |
147 | 特願2009-059211 | 特許第5447784号 | マキサディランの部分ペプチドを含む神経因性疼痛の治療剤 |
148 | 特願2009-048439 | 特許第5504494号 | 芳香族炭化水素又はケトン化合物を製造する装置 |
149 | 特願2009-048421 | 特許第5504493号 | レブリン酸の製造装置、レブリン酸の分離装置及びレブリン酸から炭化水素を製造する装置 |
150 | 特願2008-226425 | 特許第4892690号 | C型肝炎ウイルス産生抑制剤 |
151 | 特願2008-117452 | 特許第4858996号 | 刺激応答計測システム及び刺激応答計測方法 |
152 | 特願2008-025673 | 特許第5207235号 | 光機能性複合材、光蓄電池及び光機能性複合材の製造方法 |
153 | 特願2007-556048 | 特許第4945766号 | 脳神経細胞への薬物の標的化剤 |
154 | 特願2007-517926 | 特許第4883640号 | 新規糖固定化金属ナノ粒子およびこれを用いて糖-タンパク質相互作用を測定する方法、並びに糖-タンパク質相互作用体からタンパク質を回収する方法 |
155 | 特願2007-502617 | 特許第4677567号 | タンニンのゲル及び高粘性溶液の製造方法 |
156 | 特願2007-324036 | 特許第5278992号 | 生体関連物質と糖鎖との相互作用の測定方法、生体関連物質の糖鎖選択性の評価方法、生体関連物質のスクリーニング方法、および生体関連物質のパターニング方法、並びにこれらの方法を実施するためのキット |
157 | 特願2007-302353 | 特許第5190926号 | ツバキ由来のアントシアニン色素、その製造方法及び用途、並びにツバキの品種識別方法 |
158 | 特願2007-189973 | 特許第5212967号 | 正極材料及び固体酸化物形燃料電池 |
159 | 特願2007-094606 | 特許第4734576号 | エビの殻の軟化方法 |
160 | 特願2007-082111 | 特許第5181173号 | 光蓄電池及び光蓄電電極の製造方法 |
161 | 特願2007-019695 | 特許第5130520号 | 液晶用材料、液晶エラストマー、液晶用材料の製造方法、及び液晶エラストマーの製造方法 |
162 | 特願2006-308371 | 特許第5205610号 | エラストマー及びその製造方法 |
163 | 特願2006-257844 | 特許第4843791号 | 成分分析評価装置、河川流量比測定システム、成分分析評価方法、河川流量比測定方法、及びプログラム |
164 | 特願2006-256071 | 特許第4892727号 | 高分子タンニンの酵素的架橋反応 |
165 | 特願2006-224586 | 特許第4660770号 | 3自由度能動回転関節 |
166 | 特願2006-219450 | 特許第4929458号 | 熱ショックタンパク質HSP60の分離方法 |
167 | 特願2006-196817 | 特許第4867005号 | 竹維管束鞘繊維で形成された断熱及び吸放湿シート |
168 | 特願2006-188454 | 特許第4830109号 | 鶏の暑熱ストレス又は熱死の抑制 |
169 | 特願2006-169367 | 特許第4691663号 | 土質材料の評価方法 |
170 | 特願2006-158794 | 特許第5039967号 | 花色の予測方法 |
171 | 特願2006-121117 | 特許第5103609号 | 持針器 |
172 | 特願2006-100704 | 特許第4940426号 | 液晶フィルム、液晶エラストマーの製造方法、液晶フィルムの製造方法及び液晶ゲルの製造方法 |
173 | 特願2006-044370 | 特許第5167478号 | 半導体装置及びその製造方法 |
174 | 特願2006-034123 | 特許第4752060号 | 設計支援装置、設計支援方法、設計支援プログラム及び記録媒体 |
175 | 特願2005-518081 | 特許第4800771号 | 糖鎖リガンド複合体、およびそのリガンド複合体を用いたタンパク質の分析方法 |
176 | 特願2005-344322 | 特許第4967115号 | 金属イオンを用いた園芸作物の花の色改変法 |
177 | 特願2005-337656 | 特許第4774514号 | 超音波による卵子またはクローン胚の活性化方法ならびに該方法により活性化したクローン胚からのクローン動物の作出 |
178 | 特願2005-319965 | 特許第4734636号 | 免疫染色法、及び当該免疫染色法を利用した細胞の評価方法 |
179 | 特願2005-315406 | 特許第5076136号 | 抗炎症剤または抗炎症作用を有する飲食品 |
180 | 特願2005-295476 | 特許第4660764号 | 石炭中のフッ素の定量方法 |
181 | 特願2005-261015 | 特許第4929450号 | 光触媒及びそれを用いた水素の製造方法 |
182 | 特願2005-235983 | 特許第4797162号 | 日射遮蔽物 |
183 | 特願2005-175244 | 特許第4852741号 | 振動刺激療法装置及びコンピュータプログラム |
184 | 特願2005-138460 | 特許第4825967号 | 力覚センサ |
185 | 特願2005-095472 | 特許第4231927号 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
186 | 特願2005-093036 | 特許第4934800号 | 最適化システム、解探索方法及びプログラム |
187 | 特願2005-075696 | 特許第4710003号 | 風速測定システム及び風速測定方法 |
188 | 特願2005-072074 | 特許第4714860号 | 植物育成用炭化物ボードの製法 |
189 | 特願2005-042690 | 特許第4411437号 | 3自由度能動回転関節 |
190 | 特願2005-031896 | 特許第4320403号 | 天然ろ過助剤を用いる焼酎もろみの固液分離方法 |
191 | 特願2004-342409 | 特許第4469979号 | アルコール類又はその水溶液から水素を発生させるための光触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素の製造方法 |
192 | 特願2004-297545 | 特許第4325937号 | もろみ液蒸留残渣の濃縮物及びその製造方法 |
193 | 特願2004-234558 | 特許第4292297号 | 免疫組織化学的染色による抗原の検出方法 |
194 | 特願2004-211503 | 特許第4719872号 | 光重合型義歯床粘膜面処理材、それを用いた義歯床粘膜面の処理方法及び義歯床の製作方法 |
195 | 特願2003-183193 | 特許第3899407号 | 免疫組織化学的染色方法による抗原の検出方法 |
196 | 特願2003-129083 | 特許第4296259号 | 水素の製造方法 |
197 | 特願2002-357530 | 特許第3991072号 | 屈折率センサー、屈折率測定装置及び屈折率センサーの製造方法 |
198 | 特願2002-313636 | 特許第4195928号 | 原子レベルで平坦な金薄膜作製法 |
199 | 特願2002-239760 | 特許第4192231号 | ビフェニル誘導体オリゴマーおよび液晶 |
200 | 特願2000-404918 | 特許第4586159号 | マイクロカプセルによるX線回折造影装置 |