TOP > 国内特許検索 > 抗微生物ポリペプチド

抗微生物ポリペプチド

国内特許コード P180014848
整理番号 S2016-0848-N0
掲載日 2018年4月18日
出願番号 特願2016-145509
公開番号 特開2018-016548
出願日 平成28年7月25日(2016.7.25)
公開日 平成30年2月1日(2018.2.1)
発明者
  • 田仲 哲也
  • メルボルン リオ タラクタック
  • 藤崎 幸蔵
出願人
  • 国立大学法人鹿児島大学
発明の名称 抗微生物ポリペプチド
発明の概要 【課題】多くの自然免疫関連分子を保有するマダニより、ウイルス、細菌、原虫を含む広範囲の微生物に対して優れた抗微生物活性を有するディフェンシン様ポリペプチドを同定し、当該ポリペプチドを含む抗微生物剤を提供すること。
【解決手段】以下の(a)~(c)のいずれかの抗微生物ポリペプチド又はその部分ペプチド、ならびにそれらを含む抗微生物剤。(a)特定のアミノ酸配列からなるポリペプチド(b)(a)のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ抗微生物活性を有するポリペプチド(c)(a)のアミノ酸配列と80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ抗微生物活性を有するポリペプチド
【選択図】図1
従来技術、競合技術の概要

ウイルス、細菌、原虫感染による動物の被害は、世界的規模におよび、動物産業界に年間数十億USドルの甚大な被害を与えている。また、ウイルス、細菌、原虫感染は、動物産業界のみならず、人畜共通感染症として公衆衛生上の重要な問題となっているが、完全な予防・治療法は確立されていない。その主な理由は、ウイルスは突然変異を起こすこと、細菌は抗生物質に対する耐性ができること、原虫は宿主である家畜及びヒトと同じ真核生物であるために殺原虫作用物質の多くが宿主細胞に対して毒性を持ち、また、原虫が宿主の免疫系を逃れる種々の回避機構を有していることである。従来、ヒトを含めた動物の感染症に対する直接的防御手段の一つとして、感染防御又は発症防御を目的としたワクチンの接種が挙げられるが、病原体の抗原変異や材料の入手の困難性によりワクチンの開発が妨げられている。

マダニは、重症血小板減少性症候群(SFTS)、日本紅斑熱、ライム病、回帰熱、ピロプラズマ病等の感染症を引き起こすウイルスやリケッチャ、原虫などの病原体を媒介し、進化の過程でこれらの病原体に対して先天的防御機構を確立してきたことが想定される。よって、マダニが有する先天的防御機構に関与する自然免疫関連分子は、上記のウイルスやリケッチャ、原虫の防除のための新しい薬剤の開発に応用できるものと考えられ、各国で関連の研究が精力的に実施されている(非特許文献1)。これまでマダニよりピロプラズマ原虫に対して殺虫作用を有する抗微生物タンパク質(特許文献1)が報告されているが、牛バベシア症の病原虫であるバベシア・ビゲミナ(Babesia bigemina)、馬バベシア症の病原虫であるバベシア・エクイ(Babesia equi)に対する殺虫作用を有するにとどまり、ウイルスや細菌に対する抗微生物効果については記載されていない。また、マダニの自然免疫関連分子としてシスタチン(特許文献2)、ロイシンアミノペプチダーゼ(特許文献3)等などの数々の分子が報告されているが、これらは抗原虫剤やマダニに対するワクチン調製に用いられているだけである。

ディフェンシンは、哺乳類、昆虫などにおいて感染防御を司る生体内の抗菌物質である。これまでマダニからも複数のディフェンシン様遺伝子が単離されている。例えば、マダニ中腸に局在し、抗菌作用、抗真菌作用、殺バベニア作用を有するロンギシンが同定されている(非特許文献2)。

産業上の利用分野

本発明は、フタトゲチマダニのヘモリンフ由来の抗微生物ポリペプチド及びその使用に関する。

特許請求の範囲 【請求項1】
以下の(a)~(c)のいずれかの抗微生物ポリペプチド又はその部分ペプチド。
(a) 配列番号1に示すアミノ酸配列からなるポリペプチド
(b) 配列番号1に示すアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ抗微生物活性を有するポリペプチド
(c) 配列番号1に示すアミノ酸配列と80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ抗微生物活性を有するポリペプチド

【請求項2】
前記微生物が、ウイルス、細菌、原虫から選ばれる少なくとも1種の微生物である、請求項1に記載の抗微生物ポリペプチド又はその部分ペプチド。

【請求項3】
前記ウイルスが、フラビウイルスである、請求項2に記載の抗微生物ポリペプチド又はその部分ペプチド。

【請求項4】
前記細菌が、ミクロコッカス菌、セレウス菌、又は黄色ブドウ球菌である、請求項2に記載の抗微生物ポリペプチド又はその部分ペプチド。

【請求項5】
前記原虫が、バベシア原虫である、請求項2に記載の抗微生物ポリペプチド又はその部分ペプチド。

【請求項6】
請求項1~5のいずれか1項に記載の抗微生物ポリペプチド又はその部分ペプチドを有効成分として含有する抗微生物剤。

【請求項7】
医薬品、飼料、又は飲食品の形態である、請求項6に記載の抗微生物剤。

【請求項8】
請求項1に記載のポリペプチドをコードするDNAを含む遺伝子。

【請求項9】
以下の(d)~(f)のいずれかのDNAを含む遺伝子。
(d) 配列番号2に示す塩基配列からなるDNA
(e) 配列番号2に示す塩基配列からなるDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ抗微生物活性を有するポリペプチドをコードするDNA
(f) 配列番号2に示す塩基配列に対して80%以上の配列同一性を有する塩基配列からなり、かつ抗微生物活性を有するポリペプチドをコードするDNA
国際特許分類(IPC)
Fターム
画像

※ 画像をクリックすると拡大します。

JP2016145509thum.jpg
出願権利状態 公開
特許の内容に興味を持たれた方、ライセンスをご希望の方は、下記「問合せ先」までお問い合わせください。


PAGE TOP

close
close
close
close
close
close
close