TOP > 国内特許検索 > 監視カメラ配置位置評価装置

監視カメラ配置位置評価装置 新技術説明会

国内特許コード P120007107
整理番号 08P061
掲載日 2012年3月28日
出願番号 特願2009-236332
公開番号 特開2011-086995
登録番号 特許第5190970号
出願日 平成21年10月13日(2009.10.13)
公開日 平成23年4月28日(2011.4.28)
登録日 平成25年2月8日(2013.2.8)
発明者
  • 鹿嶋 雅之
  • 佐藤 公則
  • 春本 仁志
出願人
  • 国立大学法人 鹿児島大学
発明の名称 監視カメラ配置位置評価装置 新技術説明会
発明の概要 【課題】障害物が存在する監視対象領域に配置された複数の監視カメラにおける配置位置の評価を適正に行えるようにする。
【解決手段】非回折ボロノイ図作成手段202では、情報取得手段201で取得された監視対象領域情報および監視カメラ情報を用いて、各監視カメラの配置位置を各母点として監視対象領域の各領域について、各母点に係るボロノイ領域を拡張すると共に各母点からみた障害物の死角領域を非回折とする非回折ボロノイ図を作成する。そして、評価手段204では、非回折ボロノイ図を用いて、監視対象領域に配置された複数の監視カメラの配置位置における評価処理を行う。
【選択図】図2
従来技術、競合技術の概要


従来から、いわゆるボロノイ図を用いた位置解析が行われている。
例えば、下記の特許文献1には、各レーダ装置の配置位置を母点とするボロノイ図を作成して、各レーダ装置で探知すべき覆域を最適化する技術が示されている。



ここで、一般的なボロノイ図について説明する。
図16は、一般的なボロノイ図の一例を示す模式図である。
一般的なボロノイ図は、ある距離空間上の任意の位置に配置された複数の点(母点)に対して、同一距離空間上の他の点がどの母点に近いかによって領域分けされたものである。図16に示す例では、ある距離空間上に5つの母点1601~1605が配置された例が示されており、各母点に属する5つのボロノイ領域1611~1615に分かれている。また、ボロノイ領域の境目にはボロノイ境界が発生し、ボロノイ境界の交点はボロノイ点となっている。

産業上の利用分野


本発明は、監視対象領域に配置された複数の監視カメラの配置位置を評価する監視カメラ配置位置評価装置に関するものである。

特許請求の範囲 【請求項1】
障害物が存在する監視対象領域に配置された複数の監視カメラの配置位置を評価する監視カメラ配置位置評価装置であって、
前記障害物の配置位置情報を含む前記監視対象領域に係る監視対象領域情報と、前記複数の監視カメラの配置位置情報を含む前記複数の監視カメラに係る監視カメラ情報とを取得する情報取得手段と、
前記監視対象領域情報および前記監視カメラ情報を用いて、前記複数の監視カメラにおける各監視カメラの配置位置を各母点として前記監視対象領域の各領域について、前記各母点に係るボロノイ領域を拡張すると共に前記各母点からみた前記障害物の死角領域を非回折とする非回折ボロノイ図を作成する非回折ボロノイ図作成手段と、
前記非回折ボロノイ図を用いて、前記監視対象領域に配置された前記複数の監視カメラの配置位置における評価処理を行う評価手段と
を有することを特徴とする監視カメラ配置位置評価装置。

【請求項2】
前記評価手段は、前記非回折ボロノイ図において、前記各母点に係るボロノイ領域を合わせた全ボロノイ領域と前記監視対象領域との比を評価値として算出して、前記評価処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の監視カメラ配置位置評価装置。

【請求項3】
前記非回折ボロノイ図作成手段は、前記各母点の総数をkとし、当該kの母点を対象とするk位のボロノイ領域を拡張すると共に当該kの母点における各母点からみた前記障害物の死角領域を非回折とする非回折ボロノイ図をk位の非回折ボロノイ図とした場合、1位~k位の非回折ボロノイ図を作成するものであり、
前記1位~k位の非回折ボロノイ図の中から評価対象非回折ボロノイ図を選択する選択手段を更に有し、
前記評価手段は、前記選択手段で選択された評価対象非回折ボロノイ図を用いて、前記評価処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の監視カメラ配置位置評価装置。

【請求項4】
前記評価手段による前記評価処理の結果に基づいて、前記複数の監視カメラにおける最適な配置位置を決定する配置位置決定手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の監視カメラ配置位置評価装置。
国際特許分類(IPC)
Fターム
画像

※ 画像をクリックすると拡大します。

JP2009236332thum.jpg
出願権利状態 登録
特許の内容に興味を持たれた方、ライセンスをご希望の方は、下記「問合せ先」までお問い合わせください。


PAGE TOP

close
close
close
close
close
close
close