TOP > 国内特許検索 > 持針器

持針器 実績あり

国内特許コード P08A013411
掲載日 2008年5月30日
出願番号 特願2006-121117
公開番号 特開2007-289424
登録番号 特許第5103609号
出願日 平成18年4月25日(2006.4.25)
公開日 平成19年11月8日(2007.11.8)
登録日 平成24年10月12日(2012.10.12)
発明者
  • 前村 公成
出願人
  • 国立大学法人 鹿児島大学
発明の名称 持針器 実績あり
発明の概要 【課題】湾曲する縫合針を把持する際の自由度を高めることのできる持針器を提供する。
【解決手段】縫合針51を把持する一対の把持部3、3の片面には、把持面3a、3a及びその裏面3b、3b(外面)に開口する凹部6、6が形成されている。これにより、縫合針51を寝かせた状態で把持したときに、縫合針51の後端部51aを凹部6に位置させて、縫合針51の後端部が把持面3aに接触するのを避けることができる。
【選択図】図4
従来技術、競合技術の概要


外科手術においては、手術部位を縫合することが行われる。縫合とは、図(a)や図(b)に示すように、湾曲する縫合針51を用いて人体の組織に縫合糸52を通す作業(結紮)であり、これにより組織を密着させるものである。その際に、持針器と称される器具を用いて縫合針51を把持して、その縫合針51を縫合糸52とともに組織を貫通させる。



この種の持針器として、図(a)に示すような鋏型の持針器100が用いられている。鋏型の持針器100は、先端の一対の把持部101、101により縫合針51を把持するものである。



【特許文献1】
特開平7-241297号公報

産業上の利用分野


本発明は、湾曲する縫合針を把持するのに好適な持針器に関する。

特許請求の範囲 【請求項1】
手術部位を縫合するための湾曲する縫合針を把持する持針器で、一対の長尺の腕部材を支軸により回動可能に組み合わせた鋏型であって、これら腕部材の先端に前記縫合針を把持する一対の把持部が構成され、基端に指を挿入するためのリング部が設けられ、開閉方向である側面視において前記腕部材の先端の一方のエッジが直線状を呈する持針器であって、
前記一対の把持部の両方には、前記縫合針を含む平面と当該持針器を含む平面とが平行となる状態で前記縫合針を把持したときに、前記縫合針の後端部が前記把持部の把持面に接触するのを避けるための逃し部が形成されており、
前記逃し部は、前記把持部の片面において、前記把持部の先端よりも前記支軸側の部分を肉薄とすることにより前記把持面及びその裏面に開口するように形成された凹部により構成され、前記側面視において前記腕部材の先端の他方のエッジの一部が前記凹部により凹んでいることを特徴とする持針器。
国際特許分類(IPC)
Fターム
画像

※ 画像をクリックすると拡大します。

JP2006121117thum.jpg
出願権利状態 登録
※ 公開特許は弊社ホームページ内で開示資料とともに、特許公報も掲載しております。
アドレスは http://www.ktlo.co.jp/002_seeds_.html


PAGE TOP

close
close
close
close
close
close
close